原作者・出版社等とは一切関係ありません
バトン・リンク報告等はメールフォームでお願いします
![]() |
![]() |
![]() |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
今日、H・Pラヴクラフトについて調べたら、小学生のころ読んだ、「悪魔の落とし子」という作品の作者であることが判明。
確かにちょっと不気味な表現があったなあ、ということは覚えている。起承転結をメモにしたら、デティールは無理でも、大体は書けるかもしれない。 小学生のころ、読書感想文は苦手だったが(あろうことにミステリー作品の感想文を書こうとして挫折した記憶がある。)、母によく、児童向けに翻訳されたホームズを寝る前に読み聞かせてもらった記憶がある。(他にもべんけいとおとみさんという作品を母は読み聞かせてくれた。)この頃、学校の怪談を読むようになった。 この頃、ウェルズの透明人間を読んだ記憶がある。一度読んだ後、オチ近くばかり何度も繰り返して読んだ。 中学校のころ、ゴクドーくん漫遊記を4巻と外伝以外全部読んだ。このときは家族にも学校のみんなにも内緒で図書室で読んだ。アニメに関する記憶は石田彰氏がゴクドーくんを演じていたことだけだが、小説もとても面白かったのは覚えている。ゴクドーくんを読み終わったあと、図書室にあった、平成うわさシリーズを、嘘だろうと思いながら、読んでいた。(自慢ではないが、うちの高校にはテニプリやらヒカルの碁の単行本があった。図書委員が冗談でこち亀は無理です、100冊も本棚に入りません、と言ったことも覚えている。) PR |
|
![]() |
|
![]() |

COMMENT
カレンダー
フリーエリア
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(08/07)
(01/01)
(11/18)
(02/15)
(04/27)
最新TB
最古記事
アクセス解析